top of page
mb4.jpg

パーパスドリブン
​コンサルティング

Purpose Driven ​Consulting

社会と社内が共感する“会社の存在意義”を言葉化し、
“会社の存在意義”に向けて組織をドリブンさせる
これが私たちの考える“パーパスドリブン”
mb5.jpg

私たちは、パーパスは、新しく作り出すものでなく、既に組織のなかにある“無意識に大切にしてきたもの”を言葉にしていくなかで見つかるものと考えます。

「そもそも、私たちは社会にどんな価値を提供してきたから存在してこれたのか?(存在意義・価値)」

日々の多忙な仕事の中で考えなくなってしまった「会社の原点となる大切な存在意義・価値」を丁寧にお伺いし、問いを繰り返しながらじっくりと言葉化していきます。
会社・社員が今まで“大切にしてきたもの“を言葉にするからこそ、多くの社員の共感が得られ行動につながります。
“会社の原点”を問い直すことは、他社にはない唯一絶対の存在価値の再発見へとつながり、そこに向けてドリブンを積み上げることは、他社が真似できない優位性づくりへつながります。

私たちは、パーパス策定の取り組みは、言葉化された存在意義・価値に向けて組織がドリブンして初めて本当の役割を果たすと考えます。
大切な存在意義が“壁にかけた言葉”にならないよう、社員が自分ごと化できるプロセス設計や、行動を起こしやすい環境設定・直接的な伴走支援など、組織開発のノウハウと様々な領域のプロフェッショナル・ネットワークを活かして、パーパス策定からドリブンまでをサポートします。

なぜ今パーパスなのか?

社会と社内が共感する“会社の存在意義”を言葉化し、
“会社の存在意義”に向けて組織をドリブンさせる

パーパスという言葉が注目を浴び始めた理由は、大きく分けてふたつあります。

 

ひとつ目は社会の企業への見方が変わったことです。従来の株主資本主義ではなく「ステークホルダー資本主義」といった、企業に社会の一員として社会の利益とつながる責任ある行動を求められるようになってきています。

そしてふたつ目は、企業を取り巻く環境が不安定化し、企業の内部から変化が起こったこと。社員の主体性や自立化の必要性や、会社に社員が共感していることの重要性が理解されるようになり、エンゲージメントのニーズが高まりました。

つまり、会社の存在が、より多くのステークホルダーの意味や意義とつながっていなければ成立しなくなり、その会社の存在に、なにより社員が共感できていなければ、会社を強く成長させることができない時代になったということ。

「そもそも、自分たちの会社の存在意義はなんだったのか?社会に何の価値を提供していたのか?」その会社の原点を大切に、社員とともに真摯な企業活動をしていくことが求められる時代になったということと言えるでしょう。

パーパスが必要となるタイミング

現状の強化⇒目指すものに向けた強化施策

・中期計画、事業計画などを考える前段階。その際の軸(判断軸)づくり。

・ミッション、ビジョンやブランディングなど、会社の進む方向性、大切にしたいことなどを定める時など。

タイミング

経営・事業戦略がうまく立てられない

・事業計画を作る際の目的や判断基準が不明確なので、現状維持や声の大きな人の意見に左右される

・代表交代、新経営陣が就任したが役員の共通目標が定まらない、組織が一体にならない。

社会課題解決や企業価値を向上させたい

・SDGs、ESGなどの取り組みを企業価値や収益につなげたいがうまくいかない。

・ダイバーシティ、SDGsなどなんとなく進めているが「なぜやっているか?」を誰も答えられない。

社員のエンゲージメントを高めたい

・社員が会社の仕事に主体的に取り組んでいない。自分事化できていない。評論家。

・社員の離職率が高い。やりがいを感じていない。

・会社の目指すものや仕事内容を理解していても、共感していない。

悩み・シチュエーション

DAIALECの考えるパーパス

パーパスの作成から組織のドリブンまで一体で考えること 
NO DRIVEN, NO PURPOSE.

経営においてパーパスは「美辞麗句」であってはなりません。

パーパスにむけて組織がドリブンしてこそ初めてパーパスと言えるからです。

 私たちが提供する「パーパスドリブン」アプローチは、パーパスの設定と組織の自律的なドリブンを一体で考え、その「設計から実践」までご提供することが特徴です。

DRIVENを前提にPURPOSEを設定⇒

PURPOSE
DRIVEN
CYCLE

yajirusi.gif

DRIVEN

PURPOSE

yajirusi2.gif

⇐DRIVENでPURPOSEは真のパーパスに

パーパスドリブンの考え方と進め方

パーパスドリブンは「設定」と「実践」と大きく2つの工程に分かれます。

大切な考え方・進め方のキーワードは、“確信と混沌”そして“リスクマネジメント、2→6アプローチ環境構築”。

driven_process.png

パーパスを​定める

​=設定

パーパス

​ドリブン

組織をドリブンする

​=実践

社員の共感

原点の問い直し

リスクマネジメント

2→6アプローチ

​環境構築

パーパスドリブン アプローチ
「パーパスを定める」

共感できるパーパスとは?

パーパスとは、「そもそも、なぜやるのか?(WHY)」を明確にすること。
ただ、その解像度ではパーパスはドリブンしません。大事なのは「なぜやるのか?」の意味や価値が、そこで働く個々人(※)、会社、社会とつながっていること。そして、円の中心はその会社で働く役員・社員の肩書を持つ個人(※)であることで「共感できるパーパス」となります。
表面的できれいな言葉で作るのでなく、多くの関係者にとって意味や価値がつながっていることが大切です。

一般的に語られるパーパスの定義

HOW

WHAT

WHY

パーパスドリブンで求められるWHYの考え方

パーパスドリブンでは

WHYの解像度を高める

必要がある

地域

社会

​未来

会社

働く個人

yajirusi5.png

​顧客

​サプライヤー

※個人=理論上は組織全員となりますが、実践プロセス上、活動初期においては、組織の数%~2割程度の個人と定義しています

パーパスドリブン アプローチ
「組織をドリブンする」

組織の動かし方 私たちが大切にしている考え方、ポイント

組織をドリブンさせるポイントは「組織がドリブンするためのエネルギーの状態を正しく見極めて動かせるか?」。
 
活動当初において、エネルギーは弱い場合が一般的(正常な状態)です。その「弱いエネルギーをどう強くしていくのか?」はまず重要になります。しかし、多くの現場で理解が不足しているのは、 エネルギーを高めるリスクについてのマネジメントも必要ということ。

たとえば、強引なトップダウンなどで無理に進めすぎると、組織が混沌に耐え切れず、面従腹背的な行動がおきたり、仲間同士で分断・分裂してしまうなど、パーパスへの逆効果が生まれかねません。

​弱い

yajirusi.png

ドリブンスピードの向上

yajirusi.png

組織の内的リスク増大

​強い

パーパス矢印.gif

2 → 6アプローチ

パーパス矢印.gif

環境構築

パーパス矢印.gif

リスクマネジメント

2→6アプローチとは?

パーパスを設定すると、組織は、一般的に2:6:2に分類されます。ポジティブな2割、ネガティブの2割、そして、様子をうかがう日和見の6割という感じです。

この状態で大切なことは、パーパスにむけて組織をドリブンさせるための限られたリソースをどこに集中させるか?ということ。

 

多くの企業は、社内のネガティブな2割の声に過度に反応し、炎上を抑えるために多くのリソースを割いてしまいがちですが、活動の初期において大切なことは、ポジティブ2割と具体的な活動実績を積み上げることにリソースを集中させること。その成功事例をもって組織の中核層である日和見6割に共感を生むことができれば、組織はパーパスに向けて自動的にドリブンしていきます。このアプローチを「2→6アプローチ」と言います。

※一方、ネガティブな2割は必要な批判層ととらえます。パーパスは常に問い直されるべきで、100%賛成(反対が0%)の状況も組織においてはリスクです。

262.png

環境構築とは?

活動初期の弱いエネルギーを大切に育てていく環境構築(物理的環境・精神的環境)もポイントです。

 

物理的環境は、活動を行うための時間や場所を確保し提供すること。

精神的環境は、日常の業務を離れて稼働時間を新しいチャレンジにシフトさせることが求められるため、活動に対して組織的なコミットメントを明示することが大事です。

物理的環境

時間・場所の確保

2割ネットワーク

精神的環境

組織的な重要度・優先度・評価の明示

2→6アプローチ
環境構築

パーパスドリブンコンサルティングの進め方

purpose_process_flow.jpg

​全体企画・シナリオ構築支援

・ファシリテーション支援(直接支援、育成)
・対話環境構築

・ブランド タグラインステートメント
 (ミッション・ビジョン)作成

・職場でのドリブン支援
・変革シナリオ構築
・変革環境構築

・広報企画、シナリオ作成
・動画作成 ・社内研修コンテンツ作成
・社内外PR

​対話/環境構築

言語化
デザイン

職場実践
環境構築

パーパスを顕在化する
(問い直す)

パーパスをデザインする
(設定する)

組織を
ドリブンする

PHASE 1

PHASE 2

PHASE 3

PHASE 0

ドリブンシナリオを実践する支援工程

パーパスドリブン コンサルティング

広報・共有

その他

・システム開発支援
・アセスメントサポート
・対話合宿施設、プロセス提案

PHASE. 0
現状把握・全体企画・シナリオ構築について

チェックボックス.jpg

目的・手段・ゴール・進め方・環境への納得感

チェックボックス.jpg

事実情報の確認(現状把握)

パーパスドリブンを成功させるためには、その目的と手段とゴール設定に一貫性があることが重要です。

活動を始める前に、活動のオーナーや運営担当者さまとともに、現場インタビュー状況などを踏まえつつ、目的、ゴール、手段、環境と、その一貫性を確認していきます。

 

準備8割という言葉がありますが、ここの企画・シナリオ構築の段階で納得感のあるシナリオを描くことが、成功のカギとなります。

 

活動がうまくいかない会社の多くは、このシナリオ構築の段階で、関係者や現場の納得感がないままなんとなく始めてしまいます。

また、たとえそのことに問題を感じていても、社内のパワーバランスで、上司や他部署に意見できないという場合も多いのです。これでは活動を始める前に失敗が見えているようなもの。

 

このプロセスに専門家が入ってしっかりと納得できるまで話し合い、一貫性を整えられるかがポイントになります。

目的
yajirushi.png

一貫性があるか?

関係に納得感があるか?

ゴール
手段
環境

インタビュー等を通じて

個々企業独自の風土・職場の事実・実態把握

PHASE. 1
パーパスの顕在化

チェックボックス.jpg

経営→現場→経営との対話支援

チェックボックス.jpg

有志アプローチ

パーパス策定をする段階で、経営や現場までできるだけ多くの社員に関わってもらうことで、パーパスの当事者を増やします。活動に参加することによるメリット・デメリットを踏まえて、 「誰にどのように参加してもらうか?」を検討していきます。

同時に、「何を考え話し合うのか?」「どうやって意思決定していくのか?」のプロセス設計・実践を進めていきます。

議論参加のパターン

全員参加型

職制・有志

有志参加型

※有志には極力参加いただきます

※それぞれにメリットデメリットがあり、

 それらを踏まえて検討していきます

​経営

現場

​A

現場

​B

シナリオ構築・全体設計

flame.png

全体像の整理

パーパスの決定

PHASE. 2
言語化・デザイン支援について

チェックボックス.jpg

大手広告会社との協業

チェックボックス.jpg

PR会社・映像制作会社とのコラボレーション

前述の通り、パーパスとは組織の中にあります。
そのため社員や会社のなかにあるパーパスを正しく言葉化、形化する必要があります。

その言葉が正しく設定されることで、社員がいつでもパーパスに立ち戻ること、日々の業務を良くするための判断軸になることを可能にします。

DAIALECでは、大手企業のブランデイングを手掛けたノウハウと大手広告会社やPR会社とのネットワークで、この言語化・デザインのプロセスを支援します。

必要に応じて動画制作、社内外の広報、全体進行のプロジェクトマネジメントなどの多面的なサポートも可能です。

daialec.png

PHASE. 3
職場ドリブン支援(共有・職場支援)について

チェックボックス.jpg

パーパス共創ワークショップ

チェックボックス.jpg

有志の現場活動支援(成功事例つくり)

このプロセスでは、定められたパーパスを自分事として「理解→納得→共感」してもらい、行動に移す社員を一人でも増やすことが重要です。

共感する社員を増やすためには、一方向での伝達ではなく、ワークショップなどの双方向での対話を通じて伝達していくことです。その際のポイントは、会社のパーパスを理解してもらおうとするのではなく、一人ひとりにとっての働く意味と、会社のパーパスの意味合いをつなげて理解してもらうことです。

 

また、そのワークショップの過程で、パーパスの当事者となってくれる2割とつながり、職場単位での活動を具体的にサポートしていきます。職場での成功実績を積みあげることで、組織がパーパスに向かった自律的なドリブンが始まります。

共創ワークショップ(双方向)

連動

会社のパーパス

理解・納得・共感

2割の顕在化

yajirusi2.png
ryouyajirusi.png

社員のパーパス

職場実践支援

職場内の仲間つくり

職場単位の環境構築

yajirusi2.png

PHASE. 3
職場ドリブン支援(環境構築・広報支援)について

チェックボックス.jpg

キーマンからのメッセージ作成支援

チェックボックス.jpg

広報機能支援

活動の位置づけ、環境構築などは、正しく現場メンバーに届くようにメッセージしていく必要があります。

活動の冒頭では、キーマンからのメッセージづくり、また活動の途中では広報機能を通じて、多くの社員にメッセージを正しく届けていきます。

※実施タイミングは、PHASE1の段階から開始する場合が多いです。

​トップメッセージ

yajirusi3.png

トップヒアリング

現場ヒアリング

ワーディング支援

動画撮影・配信

記事化など

社内広報

yajirusi3.png

現場活動支援

好事例抽出

パーパスと

連動した取材

動画撮影・配信

記事化など

DAIALECのパーパス実践ネットワーク

DAIALECは、組織開発のノウハウや多様な専門家のネットワークでパーパスドリブンを実現します。

組織風土コンサルティングのスコラ・コンサルトの元代表取締役が立ち上げたDAIALEC。

 

組織開発のコンサルティングをはじめ、各種経営者のコーチ、対話・ファシリテーターなどの豊富な経験・ナレッジを持っています。

また、大手広告会社との提携し、パーパスドリブンに必要となるクリエイティブ制作や社内外の広報についてもワンストップで対応。

 

その他にもシステム、人事制度、マーケティング、それに伴うPJマネジメントを得意とするコンサルタントをネットワークしています。

network.png

お問合せ・資料請求

お問合せ・資料請求をお選びください
お問合せ
bottom of page